生徒さんの作品
2018年10月18日
奄美でソーイング教室をしていた時の生徒さんの作品です。
あまりの忙しさで紹介できなくて、今頃になってしまいました。
薄手のジョーゼットの生地で縫いにくかったと思いますが、とても素敵に仕上がりました。




こちらは、綿の生地で作ったフレンチスリーブのブラウスです。
ウエストの少し下にタックが入った作品です。
2回のレッスンで仕上がりました。



あまりの忙しさで紹介できなくて、今頃になってしまいました。
薄手のジョーゼットの生地で縫いにくかったと思いますが、とても素敵に仕上がりました。
こちらは、綿の生地で作ったフレンチスリーブのブラウスです。
ウエストの少し下にタックが入った作品です。
2回のレッスンで仕上がりました。
孫の1歳の誕生日に
2018年10月12日
孫の1歳の誕生日用に作った、一升餅を背負うためのベビーリュックとベビーシューズです。
女の子用なので、お花とレースでフリフリにしちゃいました。


リュックの中には餅がはいってます。

大島紬のベビーシューズも履かせてみました。
大きめに作ったので、少しブカブカになっちゃいました。

女の子用なので、お花とレースでフリフリにしちゃいました。
リュックの中には餅がはいってます。
大島紬のベビーシューズも履かせてみました。
大きめに作ったので、少しブカブカになっちゃいました。
生徒さんの作品
2018年10月10日
生徒さんの作品です
黒のジョーゼット生地でアンサンブルを作りたいということで、
最初にジャケットを作りました。
衿の折り返りなど、とてもきれいに仕上がりました。



ノースリーブのワンピースも作ったのですが、
裾のまつり縫いなど自分で分かる所は自宅で仕上げますということだったので、完成は見ていません。残念!
黒のジョーゼット生地でアンサンブルを作りたいということで、
最初にジャケットを作りました。
衿の折り返りなど、とてもきれいに仕上がりました。
ノースリーブのワンピースも作ったのですが、
裾のまつり縫いなど自分で分かる所は自宅で仕上げますということだったので、完成は見ていません。残念!
生徒さんの作品
2018年10月09日
奄美でのソーイング教室は、9月1日が最後でした。
8月は、生徒さん達も忙しく私も急用が出来たりして、お休みの日が多かったので、
中々製作が進みませんでした。
でも、中途半端には出来ません。
完成しなくても、生徒さんが自分で完成させることが出来る所まで、何とか進むことが出来ました。
せっかくなので、何回かに分けて作品を紹介したいと思います。
台襟付きシャツカラーのワンピースです。
前中心のあきは短冊あきで、袖口もカフスの付いた短冊あきです。


袖口のカフスの柄は、生地の端にストライプの柄があったのでそれを使用してます。


難しい部分縫いが盛だくさんで、間に合うか心配でしたけどきれいに仕上がりました。
8月は、生徒さん達も忙しく私も急用が出来たりして、お休みの日が多かったので、
中々製作が進みませんでした。
でも、中途半端には出来ません。
完成しなくても、生徒さんが自分で完成させることが出来る所まで、何とか進むことが出来ました。
せっかくなので、何回かに分けて作品を紹介したいと思います。
台襟付きシャツカラーのワンピースです。
前中心のあきは短冊あきで、袖口もカフスの付いた短冊あきです。
袖口のカフスの柄は、生地の端にストライプの柄があったのでそれを使用してます。
難しい部分縫いが盛だくさんで、間に合うか心配でしたけどきれいに仕上がりました。
みなさま、お世話になりました
2018年10月05日
久しぶりの投稿です。
9月に奄美市から、主人と二人で私の地元の福岡県久留米市に引っ越しました。
奄美に住んでいたときは、たくさんの方に大変お世話になり、ありがとうございました。
人生の約半分を奄美市の上方地区で過ごしました。
自治会や子供会の組織もしっかりしてて、スムーズに地域に溶け込めて、楽しく生活できたのも地域の皆さんのお陰だと感謝してます。
自治会の役員や班長、子供の学校の役員を引き受けたときも、大変だなと思いながらも、
色んな行事に参加して、その中で顔見知りも増え、親しい人も出来て、とっても楽しかったです。
時間が無かったので、挨拶が出来なかった方がたくさんいて、それだけが心残りです。
いろんな事情で引っ越しを決めて、年末ぐらいになるかもねって主人と話していたのですが、
私たちが思っていたよりも、色んな事がスムーズに進みすぎて、最後の1ヶ月は目が回るような忙しさでした。
忙しい準備の合間に、いつも相談させて頂いている知人の神様の所へ行き、
「主人の方のご先祖様はどう思うでしょうかね?」 って尋ねたら
「ご主人のお母さんは、「それは良かった」 って言って喜んでるし、あなたの方のご先祖様も大変喜んでるよ」
その言葉を聞いて、私は涙があふれて来ました。
何もかも、短い期間で話が進んでいったのは、
とりあえず、今は久留米に戻っておいでって事だったのかもしれません。
今回の引っ越しは、何かに導かれたような感じですし、
ずーと奄美に住むと思っていたので、自分でもびっくりです。
それから、出発の時、FUETA(MIMOA)さんがご夫婦で港まで見送りに来てくれました。
二人ともすごく忙しいのに、ありがとうね。
引っ越しを機に、タイトルを 「mineソーイング教室」 から 「アトリエRino」 に変更しました。
これからも、しーまブログさんに投稿を続けたいと思いますので、見て頂けたら嬉しいです。
準備の合間に、しーまさんに挨拶に行きました。
あいにく、代表の深田さんはお留守でしたが、お世話になった皆さんに挨拶出来て良かったです。

9月に奄美市から、主人と二人で私の地元の福岡県久留米市に引っ越しました。
奄美に住んでいたときは、たくさんの方に大変お世話になり、ありがとうございました。
人生の約半分を奄美市の上方地区で過ごしました。
自治会や子供会の組織もしっかりしてて、スムーズに地域に溶け込めて、楽しく生活できたのも地域の皆さんのお陰だと感謝してます。
自治会の役員や班長、子供の学校の役員を引き受けたときも、大変だなと思いながらも、
色んな行事に参加して、その中で顔見知りも増え、親しい人も出来て、とっても楽しかったです。
時間が無かったので、挨拶が出来なかった方がたくさんいて、それだけが心残りです。
いろんな事情で引っ越しを決めて、年末ぐらいになるかもねって主人と話していたのですが、
私たちが思っていたよりも、色んな事がスムーズに進みすぎて、最後の1ヶ月は目が回るような忙しさでした。
忙しい準備の合間に、いつも相談させて頂いている知人の神様の所へ行き、
「主人の方のご先祖様はどう思うでしょうかね?」 って尋ねたら
「ご主人のお母さんは、「それは良かった」 って言って喜んでるし、あなたの方のご先祖様も大変喜んでるよ」
その言葉を聞いて、私は涙があふれて来ました。
何もかも、短い期間で話が進んでいったのは、
とりあえず、今は久留米に戻っておいでって事だったのかもしれません。
今回の引っ越しは、何かに導かれたような感じですし、
ずーと奄美に住むと思っていたので、自分でもびっくりです。
それから、出発の時、FUETA(MIMOA)さんがご夫婦で港まで見送りに来てくれました。
二人ともすごく忙しいのに、ありがとうね。
引っ越しを機に、タイトルを 「mineソーイング教室」 から 「アトリエRino」 に変更しました。
これからも、しーまブログさんに投稿を続けたいと思いますので、見て頂けたら嬉しいです。
準備の合間に、しーまさんに挨拶に行きました。
あいにく、代表の深田さんはお留守でしたが、お世話になった皆さんに挨拶出来て良かったです。