しーまブログ 趣味・ものづくり福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

手作りベビードレス

2015年05月29日

   長女の為に、マザーズバックを作ろうかなと、

   いろいろ、本を見てたら、ベビードレスが載ってて、

   そういえば、子供の為に、

   昔、ベビードレス作ったよね~

   って、思い出して・・・

   タンスの中を捜したら、ありました。   奥の方に

   約20年ぶり・・・

   しばらく、その存在を忘れてました。

   少々、シミがあるけど、思ってたよりきれいでした。











   時々は、出してあげないとね。

   ベビードレスの下には、ウエディングドレスも眠ってました。

   開けて見るのがこわい。face07


    icon755/27~6/3くらいまで、留守にします。とブログに書きましたが

     予定が変更になり、奄美に居ります。

     見学希望のかたは、ご連絡下さいね。face02  


ミシンの練習

2015年05月26日

  昨日、6月予約の生徒さんが、いらっしゃいました。

  作品の打ち合わせと、

  ミシンは、あまり使わないということで、

  職業用ミシンで、少しレッスンicon136

  初めて使うけど、とても使いやすかったとのこと。

  職業用ミシンと言うと、

  何だか使い方が難しいのかと思われがちですが、

  直線縫いだけなので、

  初心者さんには、このミシンの方が使いやすいと思います。



  これは、私が以前作ったものですが、
  はぎれが大量にあったので、もったいなくて剥ぎ合わせたものです。  




  ミシンの使い方を教えながら、

  このような感じで縫ってみましょうということで・・・

  4枚のはぎれを剥ぎ合わせて、裏も付けて、

  ミニランチョンマットを作りました。

  中々、素敵に仕上がりましたよ。face02

  写真を撮り忘れて、紹介できないのが残念です。

  次回のバック、頑張って作りましょうね。face02  


Posted by rino at 11:48Comments(0)ソーイング教室

ベビーシューズ

2015年05月25日

    少し前に作って、

    お店に置いてもらったベビーシューズです。








    今日、久しぶりに行ってみたら

    1個、売れてました。face02


    小物は、自分のもの以外は、

    たまにしか作らないから、

    買って頂いたら、うれしいですね。


    作る暇が無くて、裁断したままのベビーシューズがたくさん・・・・

    作ってみたい方は、ぜひどうぞface02

    同じ生地で作っても、

    リボンなど飾りを変えれば、同じ作品は無く、 

    世界で一つの自分だけの作品です。

    完成した時の感動を味わってみませんか?face02  


サンプル用に作ってみました

2015年05月24日

    教室の、サンプル用に作ってみました。

    お財布を作るのは、初めて。

    少し、改良した方がいいかな~

    と、感じた部分も少々・・・

    お洋服も製作中ですが、いろいろとすることが多くて、

    中々進みません。icon135




  


作品の打ち合わせ

2015年05月23日

    昨日の夜、

    教室の見学を兼ねての打合せに、3名でいらっしゃいました。icon75


    ひとり、ひとり、何を作るか話しながら、

    本当は、もう一人お誘いする予定だったそうで、

      「4人でも、大丈夫かな?」

    と、聞かれ

    4人一緒に、製図,裁断となったら・・・

      「やっぱりきついかも」

    と、伝えました。


    全員、作りたいのが、洋服だったので、・・・


    縫いに入ったら、4人でも大丈夫だと思います。


    このデザインの服には、どんな生地がいいかな?とか、

    最初は、安い生地で作ろうとか

    途中、他の話題に脱線しながらも、

    楽しく、打合せが出来ました。

    皆さん、遅くまでお疲れ様でした。face02


               とても、着ごこちの良いチュニックです



















  


Posted by rino at 00:29Comments(0)ソーイング教室

ポーチをお財布代わりに

2015年05月22日

  私が、通帳入れに使っていたポーチを見て、

  里帰りしてた娘が、

  「わたしも欲しーい。
    けど、私は、ショルダーバックみたいにしたいから、両脇にDカンつけてね face05 」

  (私)「肩ひもは、ないけど」

  (娘)「持ってるから、それ使う」

  ということで、


  こんな感じで、使ってくれてます。

  「赤ちゃんがいるので、両手が使えるから、便利~」  だそうです。




  小さい方は、ポーチインポーチとして使って、
  銀行に行った時、お札入れにもできます。




  二段ファスナーの所には、カードが入れられます。




  結構、便利ですよface02  


教室見学にいらっしゃいました~

2015年05月21日

  友人が、お友達2人を連れて、

  教室を見に来てくれました。face02


  まず、

  教室奥の休憩用和室から見える風景に

  しばし、くぎづけ・・・

  立神が見えて、船の入出港もみえます。

  ここから見える風景、ホントに心安らぐんですよね~


  いろいろ、作品を見せながら

  教室の説明などして、

  初心者なので、最初は小物からということでした。




  教室にあるサンプルの一部です。





  教室の見学は、夜(19:30~)でもOKです。
        TEL  55-1293
  


ソーイング教室募集のご案内

2015年05月19日

ソーイング教室募集のお知らせです。




icon100 ソーイング教室について

  おもに、初心者のかたを対象にしていますが、
  簡単なお洋服は作れるけど、自分でパターンを作ったことがない方、
  パターンを作れるようになりたい方も大歓迎です

  ミシンを使うのが久しぶりの方でも大丈夫です。ミシンの使い方からお教えします。


  1 少人数制です。
       基本は1回のレッスンで、 
          洋服等は2人まで
          小物類は3~4人位までです。


  2 フリーレッスン
       製作物は自由です。(小物、子供服、洋服)

      こちらにも、洋裁関係の本はたくさん置いておりますが、
      雑誌、型紙の持ち込みもOKです。

      作りかけの作品を持ってこられてもいいです。

      デザイン、本人のペースにもよりますが、
      小物で、1回~2回。  洋服類で3回~5回位で完成できると思います。


  3 レッスン時間   昼 13:30~16:30(3時間)  

      基本は2時間ですが、 始まりの時間には、間に合わないとか、
      色々と都合がある方もいらっしゃると思いますので、
      3時間の時間枠を取ってます。

       この時間内で時間設定をして下さいね。
        (13:30~15:30とか 14:00~16:30とか)

       3時間きっちり使っても、もちろんOKですよ。face02   


  4 レッスン料金
      1回  2,000円

       ※1回目は、1時間程、ミシンの使い方のレッスンや
         何を作るかの打ち合わせをしますので、料金はいりません。


  5 レッスン場所
      奄美市大熊町の自宅の2F


  6 持ってくる物
     ・筆記用具

     ・エプロン(糸くずがついたりしますので、気になる方は持って来て下さい。)

     ・生地、付属品(ボタン等)

 
      ブログでも紹介しましたが、
         ミシン類、道具類、ミシン糸、製図用紙、仮縫い用の布(シーチング)、
       少量の接着芯はこちらで準備いたします。


  7 申込方法
     Ⅰ. オーナーへのメールからお申込み下さい。
        ※メールには下記の内容を入力してください。
           ① お名前

           ②見学希望申込希望を記入

                 ★申込希望の方
                   ・1回目1時間程度の打ち合わせと、
                    ミシンのレッスンのみです。(無料)

                 ★見学希望の方
                   ・レッスン時間外でもOKです。             

           ③ お電話番号(急な連絡が必要な時の為)
 

      Ⅱ. 又は直接、お電話で連絡されてもいいです。
             TEL 55-1293


  8 日程
       特にきまりはありませんので、ご相談下さい。

       参加回数に制限はありません。


     ※ キャンセルの場合は、早めにご連絡下さい。

 
     ※ なお、針、はさみなど危険なものがありますので、
      申し訳ありませんが、お子様の同伴は、ご遠慮ください。



   皆様からのお申込みお待ちしてます。face05
  


教室の準備中 3

2015年05月09日

今日は、レッスンで使用する洋裁用具類を紹介します。


      ハサミ、糸切バサミ、目打ち などなどです。
      人数分、ご用意します。


      製図に使用する定規類と、
      作業中に使用する道具類です。


      現在、アイロンとアイロン台は1台ですが、
      そのうち、バキューム付きのアイロンを入れる予定です。


 
    明日は母の日

    いろいろな行事があちらこちらであります。


    私も、町内会の行事に参加します。

    いつもは、屋外でのレクレーションでしたが、今年は、公民館内でのレクレーション。


    それも、講師の先生をお呼びして、

    みんなで、ディスコダンスを踊ります。face05 


    本番前に、ストレッチをしてから踊るそうです

    そりゃそうですよね~   20代から60代までicon125

    もう、体は硬くなってるし、腰は痛いし、等など・・・


    けど、私たちの年代には、ど真ん中のダンスです。

    大熊町婦人会の参加される皆様、自分のペースで楽しみましょうね。 

 

    ダンスの後は、

    みんなでお弁当を食べて、 その後、ビンゴゲームをします。

    1等賞品は・・・  結構いいですよ~

    皆様、おたのしみに!! icon136    


Posted by rino at 14:17Comments(0)教室の様子

教室の準備中 2

2015年05月08日

ソーイング教室の室内のようすです。

         少し暗く写ってしまいました。


         教室の奥に、休憩用の和室があります。         


         和室の窓から大熊港が見えます。
         気分転換に、海を見るのもいいですよ。


         

   なんせ、古いおうちなので、

   多少、床がきしむ音がしますが・・・・・

   作業に集中していれば、気にはならない

   と思ってます。face02 
         

   
   次回は、ミシン類以外の洋裁用具類を

   紹介しますね。


        
      


Posted by rino at 21:24Comments(0)教室の様子